グリーンレイクみなご
11月9日(日)「グリーンレイクみなご」へ行ってきました。
京都市内を抜け、紅葉の大原の里を通り、R477へ。R367へつながる道路はまだ工事中でくるりと回って入りました。この細い道を京都バスが通っていてびっくり。道幅ぎりぎりで、対向車がきたらどうするんでしょう。アクセスマップにしたがって進みますと、急な上りの峠道になりました。道幅も狭くなり、対向車が来たら・・・とドキドキでした。
峠を越えると人里が見えてきて、ここで軽自動車とすれ違いました。更に里の中を進み、舗装路から砂利道の林道を慎重に進むと、杉木立の中にやっと見えてきました。
まだ8時前で、管理人さんがちょうど来たところでした。気温は7℃。市内と比べてかなり冷えていました。
池のすぐ横に受付休憩場所の場所が変更になっているようでした。薪ストーブを焚いていてくれたのはありがたかったです。
1日券で釣り始めました。
赤金でヒット。
中央の小島と杭の間でアタリがあります。
カラーローテで更にヒット。
しかし、HPに「難しい」とあった理由が分かり始めます。
管理人さんが、最初に底の写真を見せてくれたのには理由があったのです。
石、ホース等が底にはごろごろしていて、根掛かり続出。
いったいいくつロストしたことやら・・・
見ていると、フライも沈めると根掛かりしている様子。
バベルのような小さな物まで根掛かりロストしてしまいました。
バベルのフォールにヒット。(その後ロスト・・・)
紅葉も始まり、ロケーションとしてはいいのですが、やっぱり難しいですね。
ヒットルアー
ススキの山が圧巻でした。
関連記事